ニードル使用のスキンケアアイテム、気になるものがたくさんです。
口元専用のニードルパッチ、メディリフト3Dマイクロフィラー。
肌全体の悩みにアプローチできる、メディリフトニードルソフトクリーム。
年齢サインを少しでも目立たなくするには(あわよくば消したい!)、どちらが向いているのだろう?と悩んでいる方いらっしゃいませんか?
どちらも同じヤーマンの美容アイテムだし、正直どちらを試したら良いのか、迷ってしまいますよね。
私がどちらか選べずに「メディリフト3Dマイクロフィラー」「メディリフトニードルソフトクリーム」両方を使ってみた結果
❤︎ 年齢サインのみに効果を求めるのならメディリフト3Dマイクロフィラー
❤︎ 顔全体を生き生きとさせ年齢サインを目立たなくさせたいならメディリフトニードルリフトクリーム
という結論に至りました。
「メディリフト3Dマイクロフィラー」「メディリフトニードルソフトクリーム」のメリットやデメリット、効果や価格の違いなどを比較してみますので、どちらを購入したら良いのか悩んでいる方は、ぜひ参考にされてみてください。
\年齢サインに特化したい!/
\肌全体を生き生きとさせたい!/
- メディリフト3Dマイクロフィラーの特徴
- メディリフトニードルソフトクリームの特徴
- メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 成分比較
- メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 痛みを比較
- メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 使いやすさを比較
- メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 使用感を比較
- メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 価格を比較
- メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 特典を比較
- メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリームのメリットデメリット
- 年齢サインケアにおすすめなのはどちら?
- メディリフト3Dマイクロフィラーとニードルソフトクリームの違いを比較 まとめ
メディリフト3Dマイクロフィラーの特徴
メディリフト3Dマイクロフィラーは、口元専用のニードルパッチです。
口元といっても、ほぼ「年齢サインに特化している」と言えるでしょう。
40~50%の針(ニードル)が肌に注入される一般的なニードルパッチに対し、メディリフト3Dマイクロフィラーは80%もの針が肌に注入されます。
また、針の本数も500~750本が一般的なのに対し、1.000本の密度でケアするのでその効果には期待できるものがあります。
もちろん、針の注入割合や本数だけではなくたっぷりな美容成分が付着しています。
なかでも、ヒアルロン酸をゲル加工された成分には注目されます。
ヒアルロン酸は、ゲル化することで通常時の約4倍の膨張率を持つのだそうです。
ということは、肌の中に長くとどまることができるんですよね。
口元をふっくらさせることで、気になる年齢サインが目立たなくなるのです。
綺麗なものではないので、お見せするのも心苦しいのですが、貼り終えた後のパッチを見てください。
ブツブツして見えていたニードルがほぼなくなり、ツルッとした状態に変わっています。
ニードルが肌に刺さり、付着していた美容成分が角質層に浸透したということですよね。
メディリフト3Dマイクロフィラーは針で肌を刺し、年齢サイン、そのまわりに、確実、かつ高密度で美容成分を角質層に注入していきます。
メディリフトニードルソフトクリームの特徴
メディリフトニードルソフトクリームは、顔全体、首回りやデコルテなど、気になる部分に塗るニードルクリームです。
クリームには3種のヒアルロン酸とコラーゲンが配合されています。
これらの成分で肌を柔らかくしたのち、ニードルに付着した5つの美容成分が角質層に浸透していきます。
ヒアルロン酸とコラーゲンで柔らかくなった肌には、より美容成分が浸透しやすくなります。
メディリフトニードルソフトクリームのニードルに付着した美容成分は以下の通り。
- ゴールドコロイド(24Kの金をコロイド化したもの)
- アルジュナ(アーユルヴェーダでも使用されていた成分、肌を引き締める)
- カカドゥ・プラム(ビタミンC豊富で美白効果が期待できる)
- ツボクサ(炎症抑制効果・美白効果・肌修復効果が期待できる)
- フルビネフルテスセンス(肌のバリア機能の修復に効果があり、ハリと弾力を導く)
ニードルが肌に刺激を与えながら、上記の美容成分が角質に浸透していきます。
メディリフトニードルソフトクリームでは、針が細胞を刺激することで、周辺で傷を修復させようという力が働くため、肌全体の悩み解決に繋がることが期待されます。
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 成分比較
それぞれの主要な成分を比較してみたいと思います。
メディリフト3Dマイクロフィラー
- ヒアルロン酸Na
- ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na
- 加水分解コラーゲン
- アミノ酪酸
- 合成ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1
- アセチルヘキサペプチド-8
メディリフトニードルソフトクリーム
メディリフト3Dマイクロフィラーの成分はとてもシンプルですね。
圧倒的にメディリフトニードルソフトクリームに多くの成分が配合されていることがわかります。
多くの美容成分で乾燥、肌荒れ、毛穴、もたつき、くすみなど多様にアプローチすることができるのです。

同じニードルケアアイテムでも、異なるケアをしているのがわかりますよね!
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 痛みを比較
ニードルケアが初めてという人はもちろん、そうでない場合でも「痛み」は気になるところです。
マイクロニードルとはいえ、肌に針を刺すわけですからね。

ニードルと聞くだけでも怖いですよね・・。
結論からいうと、どちらも痛みという痛みはありませんでした。
メディリフト3Dマイクロフィラーはパッチを貼りますが、パッチを手で強く押せば「あー、痛いかなー?」と緩く感じました。
針全長の80%が肌に刺さっていますからね。
でも、パッチを手で押さえて使うものではないので特に痛いとは感じません。

テープを貼っている違和感は多少あります!
メディリフトニードルソフトクリームは、クリームを肌にのばずときにピリピリした感じがあります。(特に感じない日もあります。)
あくまでもピリピリ感で「痛いーーー!」と感じるようなものではありませんよ。
ただ、痛みについては感じ方に個人差があるかと思いますので「痛み」がとても不安な方はニードルケアはおすすめできません。
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 使いやすさを比較
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリームケアの使いやすさを比較してみたいと思います。
メディリフト3Dマイクロフィラー
基本的に年齢サインに沿ってパッチを貼るだけのお手入れなので、超簡単!
約5~6時間そのままにしておかなければいけないので、寝る前に貼って寝れば、朝はがすだけで完了です。

ほんとに楽々簡単なんですよ!
使用目安としては、週に1~2回。
私は1回だけなので使いやすさは抜群ですよ。
ただ、週1だと忘れてしまうというデメリットがあります。
メディリフトニードルソフトクリーム
基本的に朝、夜の洗顔後、1日2回の使用になります。
化粧水、乳液でたっぷり保湿した後につけるだけなので、いつものスキンケアが一種増えるだけという感覚。

決して面倒ではありません!
メディリフト3Dマイクロフィラーはスペシャルケア
メディリフトニードルソフトクリーム は日々のスキンケア
といったところですね。
使いやすさは、どちらも大変ではありませんよ。
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 使用感を比較
使うからには、最大の興味は「使用感」です。
実際に使ってみた感想を正直にお伝えさせていただきます。
メディリフト3Dマイクロフィラー
たった一回の使用でも、気になる年齢サインには良い刺激があるのではないか?と感じました。
自分で自分の顔を見て驚いたくらいですからね〜。
ただ、良い状態になっても、時間や日数が経つにつれ、いつもの自分の肌へと戻っていきました。
持続させたい場合は、使用目安とあるように、週1回定期的に継続する必要があると感じます。
メディリフトニードルソフトクリーム
朝夜のケアですが、一回の使用で効果が現れることはありません。
化粧水、乳液で保湿しながらメディリフトニードルソフトクリームをプラスすることで、少しずつお肌にハリが出てきます。
お肌はツルツル、スベスベになって肌触りも気持ち良い!
年齢サインだけにというわけではなく、お肌全体に良い効果が期待できます。
お肌が潤い、しっかりと保湿されれば、当然なんらかの変化はあるはずですよね。
ハリ感、ツヤ感、明るさなど。
初めて使用した直後は、こんな感じでした。
1回の使用を比較すると、年齢サインが目立たなくなったのは「メディリフト3Dマイクロフィラー」です。
しかし、継続し日数が経つにつれ、肌全体のスベスベ度が増し、ふっくらとしたのは「メディリフトニードルソフトクリーム」です。
年齢サインを少しでも目立たなくしたい、あわよくば消したいと願い試しましたが、アプローチ方法が全く違うことが確認できました。

試してみなければわからないことですね〜。
\年齢サインに特化したい!/
\肌全体を生き生きさせたい!/
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 価格を比較
どちらを試すにしても、一番気になるのは価格ですよね。

高額すぎれば、家計にも響きますからね・・。
3Dマイクロフィラー | ニードルソフトクリーム | |
公式サイト(初回) | 1.980円(税込) | 1.980円(税込) |
公式サイト(2回目以降) | 7.480円(税込)/月 | 6.930円(税込)/月 |
楽天 | 9.020円(送料無料)/4回分 | 8.756円(送料無料) |
アマゾン | 6.400円(送料無料)/4回分 | 8.250円(prime送料無料) |
Yahoo!ショッピング | 4.199円(送料無料)/4回分 | 5.100円(送料無料) |
お試し購入と考えても、公式サイトでの購入が最安値となります。
定期コースではありますが、メディリフト3Dマイクロフィラー、メディリフトニードルソフトクリームどちらとも回数縛りはありませんので、お肌に合わない場合は解約することも可能です。
2回目のお届け予定2週間前までに電話でその旨をお伝えください。
お客様センター:0120-010-642(携帯/PHS:0570ー064ー151)
受付時間:9:00~21:00(年末年始のぞく)
お試しだからこそ最安値で購入したいですよね!
さらに、公式サイトでは初回購入に限り、特典もついているのです。
>> メディリフトニードルリフトクリーム公式サイトを見てみる
以下で、公式サイトでの特典を比較してみたいと思います。
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム 特典を比較
公式サイトで購入すると、初回購入に限り特典が付いています。
この特典もまた見逃せないアイテムとなっているんですよ。
私は、特典に惹かれ公式サイトで購入しました。

試せるものは試してみたいですよね!
メディリフト3Dマイクロフィラーの特典
定期コース初回購入で、メディリフト 3Dマイクロフィラーアイ(2.200円相当)が特典となります。
メディリフト3Dマイクロフィラーは口元専用ですが、特典のメディリフト 3Dマイクロフィラーアイは目元専用のニードルパッチです。
目元の小じわ、クマ、くすみに対応しているので、こちらもぜひ試したいところです。
メディリフトニードルソフトクリームの特典
定期コース初回購入で、ズバリ「メディリフト3Dマイクロフィラー1パッチ」が特典となります。

同じヤーマンのアイテムですからね!
ニードルソフトクリームを購入すれば、自動的に「メディリフト3Dマイクロフィラー1パッチ」が試せるシステムになっています。
購入される場合、公式サイトだけの特典も十分に吟味されてくださいね。
メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリームのメリットデメリット
メリット | |
3Dマイクロフィラー | ニードルソフトクリーム |
・即効性が期待できる ・寝ている間にケアできる ・ピンポイントケアできる ・月に4回使用が目安 |
・継続するごとにハリツヤを感じる ・塗るだけで良い ・お肌全体の生き生きさが期待できる ・毎日のケアにプラスできる |
デメリット | |
3Dマイクロフィラー | ニードルソフトクリーム |
・コスパがイマイチ ・テープが合わないこともある ・肌全体のケアにはならない ・忘れることがある |
・プチプラではない ・ピリピリすることがある ・効果が現れるまでに時間が必要 ・クリームが余ることもある |
それぞれに、メリットもデメリットもあります。
結果的には、使う側が何を求めるか?ということになるでしょう。
先述した通り
年齢サインケアに特化したい場合 → メディリフト3Dマイクロフィラー
肌全体をケアしながら年齢サインを改善していきたい場合 → メディリフトニードルソフトクリーム
ということがわかっていただけたでしょうか?
経済的に余裕があれば、毎日のお手入れにメディリフトニードルソフトクリームを使い、スペシャルケアとしてメディリフト3Dマイクロフィラーを使えば、年齢サイン対策に最強と言えるのではないでしょうか?

お財布と要相談・・になりますね。
年齢サインケアにおすすめなのはどちら?
ここまでお伝えしてきた通り、メディリフト3Dマイクロフィラーとメディリフトニードルソフトクリーム、どちらも年齢サインケアに期待できるアイテムです。
ただ、アプローチ方法がそれぞれに違うので自分のライフスタイルに合わせて選ぶのが良いということになるでしょうか?
❤︎ とにかく年齢サインだけに特化したい → 3Dマイクロフィラー
❤︎ 速く効果を感じたい → 3Dマイクロフィラー
❤︎ お肌全体を整えていきたい → ニードルソフトクリーム
❤︎ 日々のスキンケアとして続けたい → ニードルソフトクリーム
❤︎ 低価格で試したい → ニードルソフトクリーム
それぞれのメリット、デメリットを考え、続けられる方を選ぶのが賢明だと感じますが、一番おすすめなのは「ニードルソフトクリーム+3Dマイクロフィラー」の継続です。
コスト的に厳しい場合は、3Dマイクロフィラーの回数を減らすことも可能ですよね。
年齢肌、年齢サインには、ダブルケアが最も効果を奏す方法だと感じています。
メディリフト3Dマイクロフィラーとニードルソフトクリームの違いを比較 まとめ
メディリフト3Dマイクロフィラーとニードルソフトクリームを実際に使ってみて、それぞれの違いを比較してみました。
コスト的には大きな違いはありませんが、用途が少し異なりますので、自分のお肌と相談して「一番優先したいのは何か?」を再度考えてみると良いですよね。
メディリフト3Dマイクロフィラーとニードルソフトクリーム、どちらかを購入しようと考えているけど決めかねている・・という方は、どうぞ参考にされてくださいね!
\年齢サインに特化したい!/
\肌全体を生き生きさせたい!/
メディリフト/3Dマイクロフィラーとニードルソフトクリームの違いを比較!年齢サインケアにおすすめなのはどちら?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント