口元、目元、どちらにも貼れるヒアロディープパッチ。
口元だけに特化したメディリフト3Dマイクロフィラー。
50代にもなれば、口元も目元もエイジングサインが気になるものです。
マイクロニードルパッチを購入するにあたり、どちらが良いのか悩んでしまいますよね。

かなり深刻に悩みました・・。
50代主婦が、実際にどちらも試した結果
❤︎ 予防を含め、緩やかにエイジングサインケアをしていくならヒアロディープパッチ
❤︎ ガッツリ口元エイジングサイン対策をするならメディリフト3Dマイクロフィラー
という結論に至りました。
なぜ、このような結論に至ったのか?
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーの違いを比較しながら、メリット、デメリット、感想などを含めお伝えしていきたいと思います。
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーで迷っている方は、ぜひ参考にされてください。
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーの違いを徹底比較!
エイジングサイン、年齢肌が気になり始めたら・・、
あるいは気になる前にマイクロニードルパッチケアを行うのはとても有効だと感じています。
残酷なことに、若々しいお肌を保つために必要な成分は年齢とともに減少していきます。
失われていく成分を補充する意味でも定期的なマイクロニードルパッチケアは心強い味方となるのです。

実際に使ってみて納得しました!
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラー 特徴の違い
ヒアロディープパッチ
健康食品、化粧品ブランドとして知られている北の快適工房のオリジナル商品です。
マイクロニードルパッチだけでも、多種、開発販売されているので使い手にとって安心感のあるアイテムです。
ヒアロディープパッチは、口元、目元ケアに特化されたニードルパッチ。
針にビッシリとヒアルロン酸を中心とした美容成分が固められており、角質層まで直接届けることで気になるエイジングサインが目立たなくする効果が期待できます。
ヒアルロン酸以外に、年齢肌をケアしてくれる美容成分
⚫︎プラセンタ→柔らかい肌のために
⚫︎FGF→より弾力のある肌のために
⚫︎EGF→健康な肌を保つために
⚫︎コラーゲン→ツヤのある肌のために
⚫︎レチノール→ハリのある肌のために
全ての成分が、水で薄められていない高純度成分であることも特徴的です。
全成分は以下の通り
ヒアルロン酸Na/加水分解コラーゲン/プラセンタエキス/グリセリン/アデノシン
ユビキノン/パルミチン酸レチノール/コーン油/マンニトール/トコフェロールヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1/フェノキシエタノール/水添レシチン/コレステロール
キサンタンガム/ココイルサルコシンNa/ヒト遺伝子組換ポリペプチド-11
オイルゲルシート
3Dマイクロフィラー
美容、健康機器ブランドとして知られているヤーマンのオリジナル商品です。
ヤーマンでも、口元専用、目元専用とそれぞれに特化したマイクロニードルパッチが開発販売されており、個人的にはニードルリフトクリームを使っているため、安心感のあるアイテムでした。
3Dマイクロフィラーは、口元のエイジングサインに特化されたニードルパッチ 。
⚫︎針の先端の太さ:2~10μm(マイクロメートル)
⚫︎針の長さ:230~250μm
⚫︎針の太さ:80~100μm
という想像できないくらい微細な針が1.000本という密度で年齢肌をケアしてくれます。
他、ヒアルロン酸をゲル化していることも3Dマイクロフィラーの特徴です。
ヒアルロン酸をゲル化することで、通常時の約4倍の膨張率となるそうです。
4倍にも膨張したヒアルロン酸は長く留まりやすくなるのです。
全成分は以下の通り
ヒアルロン酸Na
ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na
加水分解コラーゲン
アミノ酪酸
合成ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1
アセチルヘキサペプチド-8
\初心者におすすめ♪/
\ガッツリケアにおすすめ♪/
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラー 使い方の違い
ヒアロディープパッチ
洗顔後、いつもスキンケアをした後、口元、あるいは目元、気になる部分に貼ります。
夜寝る前に貼れば、朝起きて剥がすだけ。
時間的には、約5~6時間ということになります。
最初の1週間→3回
2週目以降→週に1回
3Dマイクロフィラー
洗顔後、いつもスキンケアをした後、口元に貼ります。
夜寝る前に貼れば、朝起きて剥がすだけ。
時間的には、4時間以上とされています。
週に1~2回
使い方としては、ヒアロディープパッチ/3Dマイクロフィラーともに大差ありません。
貼って放置しておけば良いということですよね。
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラー 使用感の違い
ヒアロディープパッチ
口元、目元、どちらにも有効なマイクロニードルパッチです。
ヒアロディープパッチにはオイルゲルシートが使用されているので、ニードルパッチアイテムの中でも柔らかいパッチだと思います。
ゴワゴワ感が少ないので、パッチを貼っていても違和感が少なく使いやすさを感じました。

初めてのマイクロニードルパッチにはおすすめです!
ただ、柔らかい反面、剥がれやすさも感じましたので、外出予定のない日中に貼るのが良いのでは?と思います。
3Dマイクロフィラー
口元専用のマイクロニードルパッチなので、口元年齢が気になる自分には期待できるニードルパッチでした。
貼った瞬間、針1.000本という密度をはっきり感じることができ、パッチ上から押さえるとその痛みも感じます。
気分的に「きれいになれるかも?!」と期待できちゃいます。

効果に直接関係なくとも、メンタルを上げるのは重要なことですよね!
剥がれることはなかったので、夜寝る前〜起床にかけてガッツリ口元まわりをケアするには向いていると思います。
\初心者におすすめ♪/
\ガッツリケアにおすすめ♪/
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラー 価格の違い
ヒアロディープパッチ、3Dマイクロフィラーともに、公式サイト定期購入が最安値です。
定期購入というと、回数縛りがあるんじゃないの?と懸念される方も多いと思いますが、どちらも解約自由です。
なので、定期購入での初回購入で効果を試すことができるんですよね。
悩んだり、迷ったりしている場合には実にありがたいです!
ヒアロディープパッチ、3Dマイクロフィラーともに4回分が1セットとなっています。
ヒアロディープパッチ | 3Dマイクロフィラー | |
初回購入 | 4.378円(税込) | 3.278円(税込) |
2回目以降 | 4.378円((税込) | 7.480円(税込) |
ヒアロディープパッチは、初回も2回目以降も同価格となっていますが、3Dマイクロフィラーは2回目以降はお値段がお高くなります。
でも、その代わりというとおかしな言い方にはなりますが、おまけがありまして、目元用のマイクロニードルパッチ「マイクロフィラーアイ/1回分」が一緒についてきます。
実質、メディリフトの口元/目元両方のマイクロニードルパッチが試せることになるんですね。
なので、2回目以降の価格の差は個人的にはあまり気になりませんでした。
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラー 購入先の違い
ヒアロディープパッチ
公式サイト以外でもヒアロディープパッチを購入することが可能ですので、ご紹介しておきますね。
>> 楽天で探す![]() |
5.063円〜 |
>> アマゾンで探す![]() |
5.063円〜 |
4.670円〜 |
3Dマイクロフィラー
3Dマイクロフィラーも同様公式サイト以外でも購入することが可能ですので、ご紹介しておきますね。
>> 楽天(1袋) | 2.780円(税込) | 送料無料 |
>> 楽天(4袋) | 9.020円(税込) | 送料無料 |
>> アマゾン(4袋) | 6.400円(税込) | prime送料無料 |
2.980円(税込) | 送料無料 | |
4.199円(税込) | 送料無料 |
\初心者におすすめ♪/
\ガッツリケアにおすすめ♪/
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーのメリット
それぞれのメリットについてまとめてみました。
ヒアロディープパッチ
⚫︎パッチが柔らかい
⚫︎口元、目元両方に使える
⚫︎初心者でも使いやすい
⚫︎お得に継続することが可能
オイルゲルシートを使用しているので、パッチが柔らかくお肌の水分を補い保つ役割も果たしてくれます。
エイジングサインだけにではなく、ぷるんぷるんのお肌を目指すこともできるんですよね。
それが、口元、目元、どちらにも使えるので気になる部位に使っても良いし、交互にローテーションしても良いし、使い方も工夫することができます。
個人的には、針のピリピリ感も比較的柔らかめなので初めてマイクロニードルパッチを使う方にも良いなという印象を受けます。

感じ方には違いがあるでしょうけど・・。
→こちらの記事に詳しく記載していますが、ヒアロディープパッチは定期購入の種類があり、選択によってはお得に継続することもできるのです。
ぜひ、これを知っておかれると良いですよ!
3Dマイクロフィラー
⚫︎口元のみに特化されたマイクロニードルパッチ
⚫︎悩みにフィットしやすい
⚫︎ニードルの濃密度を感じる
⚫︎目元のお試しができる
口元に特化したマイクロニードルなので、気になるエイジングサインのケアがしやすいと思います。
悩みに沿ってパッチが貼りやすいんですよね!

貼る時の失敗がありません。
また、1枚のパッチに1.000本の針が集約されているので針の存在を強く感じることができます。
慣れると癖になりそうな濃密度です。
また、3Dマイクロフィラーにはマイクロフィラーアイというおまけがついてくるため(公式サイトでの購入のみ)、口元の悩み特化のマイクロニーですが、目元まわリの悩みに特化したマイクロニードルパッチも試すことができるんですよね。

これは、一度に二度美味しいというメリットです。
\初心者におすすめ♪/
\ガッツリケアにおすすめ♪/
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーのデメリット
それぞれのデメリットについてまとめてみました。
ヒアロディープパッチ
⚫︎剥がれやすい
⚫︎定期購入の初回価格が同じ
個人的にはデメリットというほどでもなかったのですが、剥がれやいというのがちょっと残念です。
眠っている間に剥がれてしまえば、効果がわからなくなってしまいますからね。

このデメリットについては、日中使いで解消できています!
公式サイト定期購入の初回価格って、お得プライスになることが多いのですがヒアロディープパッチは違いがないんですよね。
その後のシステムによるものだと思いますが、単に「試してみたい!」と考える場合には残念な部分となるでしょうか??
3Dマイクロフィラー
⚫︎目元、口元両用使いができない
⚫︎チクチク感がある
3Dマイクロフィラーは口元まわりに特化されたマイクロニードルパッチなので、他の部位にも使いたいと考える方には不向きだといえますよね。

メリットでもあり、デメリットでもある部分です。
マイクロニードルが1.000本の濃密度ということで、パッチを貼るとチクチク感を感じます。
とはいえ、押さえなければ痛みはなく、違和感がある感じなのですが・・。
でも「怖いな・・」「針?!」と心配な方には向いていないかも知れません。
エイジングサインにおすすめなのは?
使い方や使用感に違いはあるものの、どちらもエイジングサインの悩みに寄り添ったアイテムなので、使う方の好みや予算などによって違ってくるのかな?と考えられます。
⚫︎コスパで選びたい→ ヒアロディープパッチ
⚫︎ピリピリ感が少ない方を選びたい→ ヒアロディープパッチ
⚫︎ケア感が強い方を選びたい → 3Dマイクロフィラー
⚫︎寝ている間にケアしたい → 3Dマイクロフィラー
⚫︎評価が良い方を選びたい→ ヒアロディープパッチ/3Dマイクロフィラー
⚫︎とりあえず1ヶ月試したい→ ヒアロディープパッチ/3Dマイクロフィラー
シチュエーション別にまとめると上記のようになるでしょうか?
個人的には
予防を含め、緩やかにエイジングサインケアをしていくならヒアロディープパッチ
ガッツリ口元エイジングサイン対策をするならメディリフト3Dマイクロフィラー
と感じました。
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーの違いを徹底比較!まとめ
同じマイクロニードルパッチでも、少しずつ何かが違うという感じですね。
決定的な違いは「口元、目元両用」「口元のみに特化」ということです。

使用感はどちらも悪くなかったですよ!
使う方の悩み、悩みの度合いによって決定されると良いのではないでしょうか?
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーの違いを比較しながらまとめてみました。
口元、目元、どちらにも貼れるヒアロディープパッチ。
口元だけに特化したメディリフト3Dマイクロフィラー。
どちらを購入するか迷っている方は、ぜひ参考にされてくださいね!
\初心者におすすめ♪/
\ガッツリケアにおすすめ♪/
ヒアロディープパッチと3Dマイクロフィラーの違いを徹底比較!エイジングサインにおすすめなのは?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント